語学教育
EDUCATION CONTENTS
韓国語
教育
- 自慢の教師陣
- 韓国語教師はすべてネイティブ教師です。
学習意欲を高めるために工夫した授業が魅力です。
- 学び
- 初心者でも心配なし。学年の枠を越えた習熟度別クラスで自分のレベルにあった授業を受けることができ、さらにやる気次第でレベルアップができます。
- 実践
- 学習の目標を明確にして計画的に学べるのも特徴。到達度目標は韓国語能力試験(TOPIK)でチェックできます。
中1・高1は校内韓国語弁論大会に出場します。
英語
教育
- 英語力に長けた
教師陣 - 英語教師全員が英検1級を所持するネイティブスピーカーです。
- 学び
- 習熟度別クラスで完全少人数制授業を実施。基礎から応用までしっかり学べる授業スタイルです。
AdvanceクラスはAll English授業なのでスキルアップ間違いなし。
- 実践
- 中学1年次は『ベルリッツ』の講師による英会話授業で抵抗なく英語になれる環境を提供します。全学年にオンライン英会話を導入し、授業で学んだ英語を実践できる機会を提供します。
中2・高2は校内英会話スピーチコンテストに出場します。
国際交流
INTERNATIONAL EXCHANGE
-
国際交流イベント「アリラン21」
韓国・中国の生徒が年一度、交流するイベントです。
おもにグループ活動が中心で、ゲームをしたり、ミッションチャレンジや地域探訪をするなど楽しい活動が盛りだくさんの人気の高い国際交流イベントです。
-
積極的なオンライン交流
コロナ禍で一気に主流となったのがオンライン交流。韓国の学校と定期的に交流することができ、机上で学んだ韓国語を実際に使うことができる機会です。日本にいながら韓国の友達ができるのも魅力の一つです。
海外留学
STUDY ABROAD
-
海外短期留学(高校国際総合コース全員)
高校国際総合コースでは2年次に全員が留学します。期間は1か月から希望により最大3か月まで延長することが可能です。韓国・ニュージーランド・フィリピンセブ島から1つ選んで留学して、語学を学ぶとと同時に現地でさまざまな経験を通して新しい自分を発見することができます。
-
韓国語学研修
夏季公州大学語学研修プログラム
さまざまな国から韓国語を学びに来た高校生と一緒に、韓国語の勉強や韓国文化に触れることができる研修です。(対象:高校1・2年、期間:3~4週間)
冬季新羅大学語学研修プログラム
短期間に内容の濃い授業を受けることができ、大学生のバディが研修期間の生活をサポートしてくれるのが魅力の研修です。(対象:中学1年~高校2年、期間:8日間)
-
フィリピンセブ島英語語学研修
個人レッスンとグループレッスンを組み合わせ1日6~7時間英語をしっかり学ぶことができます。毎日小テストと宿題があるため、授業以外の時間は自主学習が必要。どっぷり英語漬けになれる研修です。
(対象:中学1年~高校2年,期間:2週間~1カ月)
7つの習慣 J ®
7 HABITS
人として成長できる。
それがOKISのです。
※「7つの習慣 J ®」は、フランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。
本校では全教員がファシリテーターです。
可能性を広げる準備ができています。
7つの習慣 J ®を通して人間育成を行います。
-
『7つの習慣 J ®』
とは世界で一番売れていると言われるビジネス書3000万部。研修プログラムとしても体系化され、日本では3,500社、20万人以上が受講。
-
習慣化を促進する
プログラムゲームや演習、成功者の感動エピソードなどにより、自ら変わりたいと思う気持ちを引き出します。
また毎回授業ごとに「今週のチャレンジ」を実施することで、「気付き→行動→振り返り」のサイクルで習慣化を促進します。 -
全員が
ファシリテーター授業を実施するのは、研修にて「ファシリテーター」と呼ばれる資格を取得した教員です。
- 私的成功
-
苦手が得意に変わる
自身の事は見返し、自分自身の選択によってFT(ファシリテーター)が得意に案内をします。
自己肯定感が高まる
毎日が国際交流。あなたのものの見方・考え方がかわります。
- 公的成功
-
「聴く」ことで理解が生まれる
言葉の壁はありません。聴くことで相手に理解が生まれます。
喜びを分かち合える
winwinを考え、相手をまず理解します。少人数でおこる相乗効果ははかり知れません。
- 第1の習慣
-
自分で考えて行動する。
自分に責任を持つ。
- 第2の習慣
-
ゴールを決めてから始める。
何が大切かを考える。
- 第3の習慣
-
大事なことから今すぐに。
自分の約束を守る。
- 第4の習慣
-
Win-Winを考える。
みんながハッピー。
- 第5の習慣
-
わかってあげてから、わかってもらう。
お互いにわかりあう。
- 第6の習慣
-
力を合わせる。
みんなで考えた方がうまくいく。
- 第7の習慣
-
自分を磨く。
成長し続ける。